Spotify(スポティファイ)では、好きな楽曲を一時的にキャッシュ保存し、オフラインで再生する機能が備わっています。電波の入りにくい場所で音楽を聞いたり、毎月の通信量制限までもう少しで届いてしまうときに便利です。
そこで本記事では、Spotifyで音楽をオフライン再生する方法を徹底解説。ご参考になりましたら幸いです。
大前提:無料プランではオフライン再生ができない
Spotifyには無料プランとプレミアムプランの2つが存在します。そしてオフライン再生はプレミアムプランのみ有効な機能で、無料プランでは使えない仕様となっています。
プレミアムプラン解約後ダウンロードした楽曲はオフライン再生できない
Spotifyのプレミアムプラン無料期間を利用して楽曲をダウンロードし、その後解約して無料プランにすれば保存した楽曲はオフライン再生できるのでは、と思われがちですが、実際は再生できなくなります。
Spotifyのオフライン再生は、一時的に端末でデータをキャッシュ保存するだけなので、その時点でキャッシュが消えてダウンロードした楽曲は聴けなくなります。
ですので、やはり実質的にオフライン再生をするには、Spotifyのプレミアムプランに加入している状態でなければいけません。
オフライン再生の手順
オフライン再生するには、一時的に楽曲のキャッシュ保存が必要となるので念のためWiFiに接続した状態で行ってください。とは言ってもキャッシュなのでほとんど通信量はかかりません。
今回紹介する手順は次の2つです。
- アルバムを丸ごと保存してオフライン再生
- 好きな楽曲だけを保存してオフライン再生
後者は少々手間がかかりますが、好きな曲だけをオフライン再生したい人には必須な手順です。それぞれのやり方を画像付きで解説していきます。
アルバム丸ごとオフライン再生する方法
1.オフライン再生したい楽曲のアルバムを開く。
2.ダウンロードトグルをオンにする。
以上2ステップでオフライン再生が可能です。楽曲そのものをダウンロードする訳ではないので、アルバムに40曲以上入っていたとしても1分以内にキャッシュ保存は終わります。
オフライン再生可能な楽曲は、緑色のダウンロードアイコンが表示されていると思いますので、確認してみてください。
好きな楽曲だけを集めてオフライン再生する方法
楽曲のダウンロードはプレイリストにしか適用できません。そのため、好きな楽曲をオフライン再生するには自分でプレイリストを作成する必要があります。好きな楽曲だけ集めたプレイリストを作成した上で、オフライン再生をしましょう。
1.好きな楽曲を集めたプレイリストを作成する。
2.オフライン再生したプレイリストを「My library」から開く。
3.ダウンロードのトグルをオンにする。
以上3ステップで好きな楽曲だけを集めたプレイリストのオフライン再生が可能です。最初にプレイリストを作成する手間が存在するのが、このやり方のデメリットかもしれません。
オフライン再生に関するよくある質問
楽曲のダウンロードは最大何曲まで可能?
キャッシュ保存は何日間有効?
ダウンロードした楽曲のキャッシュを削除するには
1.オフライン再生中のプレイリストを開く。
2.ダウンロードトグルをオフにする。
プレイリスト丸ごとキャッシュが削除されます。再度オフライン再生をするには、ダウンロードトグルをオンにしましょう。