時間を決めてSpotify(スポティファイ)を利用したい時、手動で止めるとなるとついつい時間が大幅に過ぎてしまう経験はないでしょうか。そういった時は、タイマーを使ってSpotifyの再生を止めるのがおすすめです。
そこで本記事では、Spotifyの再生をタイマーを使って止める方法を徹底紹介。iPhone、およびAndroidでのやり方を画像つきで初回しています。
iPhoneでSpotifyの再生をタイマーを使って止める方法
iPhoneの場合、デフォルトでインストールされている「時計」アプリを使うことでSpotifyの再生を停止することができます。時計アプリはiPhoneだけでなくiPadにもあるので、iOSおよびiPadOSのデバイスで有効な手段です。
1. 時計アプリを開き、フッターメニューから「タイマー」を選択。
タイマー画面で、Spotifyを何時間後に停止させたいかを決めます。
2. 時間を決めたら「タイマー終了時」をタップ。
3.下にスクロールし、「再生停止」を選択して「設定」をタップ。
4. 「開始」をタップ。
これで、タイマーに設定した時間でSpotifyの再生が停止されます。なお、Spotify再生中でなければタイマーも意味がないので、予め再生だけはしておきましょう。
AndroidでSpotifyの再生をタイマーを使って止める方法
Androidの場合、「Spotify専用のスリープタイマー」アプリを使うことで、再生を自動停止することができます。インストールは下記から行ってください。
このアプリを使うことで、Spotifyの再生停止はもちろんのこと、タイマー終了時の端末の動作も4つ決めることができます。
- Turn off screen:再生終了時に画面ロックする
- Turn off WiFi:再生終了時にWiFiの接続を切る
- Turn off Bluetooth:再生終了時にBluetoothの接続を切る
- Silent mode:再生終了時に通知をミュートにする
1. アプリを開き、「Minutes」をタップ。
2. 「分」で時間を入力する。
例えば、2時間後にSpotifyの再生を停止させたい場合は「120」と入力します。1時間なら「60」です。
3. 右下の「START」を押すとタイマーが開始される。
途中で「CANCEL」を押すことで、タイマーを終了させることが可能です。タイマーの残り時間は「Minutes」の項目に表示されます。筆者はこのアプリを使うことで、AndroidでもSpotifyの再生を自動停止することができました。